2005年10月12日
焼肉の牛美豚
取材らしい取材がなく、今日は宜野湾にある「牛美豚」へ。
ダンディーは焼肉が大好物である。以前。食いすぎのため、「痛風」になりかけたことがあるぐらい大好物なのである。しかし、「食べ放題」は苦手である。ほとんどの肉はまずいし、味もたいしたことがないからである。
そんなある日、「食べ放題」のくせに専門店と変わらない焼肉食べ放題があるというので、不安な気持ちをおさえながら愛車を走らせた。
平日だけあって、ほぼ空席。「ほほ~。これはきたいできんな。」 東北人のクセに関西弁でつぶやく。
早速店内に入り、注文。頼んだものは「カルビ」「ロース」 痛風の元になった「レバー」「サイコロステーキ」。そして、「骨付きカルビ」に「ユッケ」「ビビンバ」。
ひととうりのメニューを1人前づつ頼む。食べ物が来る前に一服。タバコが半分になった頃、追加の商品である「ユッケ」が届いた。
「デケエ…」
写真では小さく見えるが、そこらへんのユッケとはまったく違うものであった。量は多く、見た目の上品さはないが、うまい。ユッケをこよなく愛するダンディーにとっては、「食べ放題」のイメージがガラガラと崩れるくらいの味である。しかも、この量でこのうまさをキープしつつ値段はなんと200円。
「スゴイゾ牛美豚!」心の中でガッツポーズをとり、次に出された焼き肉類を優しく焼き始めた。

これまた量が多い。「食べ放題」ではあたりまえだが、ここの肉は一味違った。
柔らかい。肉厚のあるカルビ。とけるようなサイコロステーキ。この値段でどうやって仕入れているのか?残念ながら、「骨付カルビ」はいまいち。薄く硬い。
しかし、それさえ除けば、ここはすごい焼肉屋なのはまちがいない。気分のよくなったダンディーは味わいながらも、豪快にたべた。
これだけおいしく、安いのにあんまりお客さんがいない。なぜ?しらんぷりして店員さんに聞いてみたところ、「あんまり広告出さないんですよね~」とかわされる。
「なぜ出さないの?」つっこむダンディーに店員さんは答えた。
「さぁ」。さすがはアルバイト。「店の売り上げは関係ねーぜ。バイト料さえもらえればいいや」みたいな声と態度できりかえされた。
残念である。もっと元気があって、笑顔で迎えてくれるアルバイトがいれば…
そして、チラシでも広告でもうてば、もっと客が増えるのに…
いずれにせよこの店の肉はうまい。うまいからこそいずれはもっと客が入るはず。そう願って最後の仕上げの「ビビンバ」をくった。
最後の一口を口にいれ、会計を済ませ、店内を後にする。夜空に輝く「牛美豚」の看板をみながら
つぶやいた。
「もっとくっときゃよかった。」 今日のダンディーはちょっぴり「セコイ」ダンディーであった。
本日のダンディーの名言

※「やすく、おいしいのは当たり前。昔の手法にとらわれず、常にマーケティングを向上せよ」という意
Posted by ダンディー伊藤 at 19:02│Comments(0)